このウェブサイトはご利用の端末での閲覧に対応していません。
This website does not support your device.

永遠の森に包まれる明治神宮

記事Oct. 15th,2017
Jul. 5th,2017
明治天皇と昭憲皇太后を祀り、大都会東京の中にあるとは思えない静寂な森に包まれる明治神宮を訪れます。
横画面での閲覧がおすすめです。
横画面での閲覧がおすすめです。

明治神宮は東京都渋谷区にある明治天皇と昭憲皇太后を主祭神として祀る神社です。明治維新と近代化によって大きく日本を発展させた明治天皇が崩御した後、その偉業を後世に残すために造営され、1920年に鎮座しました。造営に合わせて植樹された広大な森に囲まれ、大都会東京にあるとは思えない静寂な空気に包まれています。

毎年お正月には多くの参拝客を集め、例年初詣の参拝者数は日本一になります。

明治神宮は2020年には鎮座百年を迎えます。これに合わせて鎮座百年祭記念事業が行われており、社殿群の修復工事が行われています。鎮座百年祭に向けて準備が進む明治神宮を訪れます。

明治神宮
2017.7.5
01

竹下通や表参道への最寄駅の一つであり、若者を中心に賑わいをみせる原宿駅。都内で現存する木造駅舎で最も古い1924年完成の駅舎です。
2017.7.5 東京,渋谷区

02

原宿駅からすぐのところにある神宮橋で山手線を越えます。
2017.7.5 東京,渋谷区

03

神宮橋を振り返る。神宮橋の先は多くのファッションブランド店が並ぶ表参道へ通じます。その名の通り明治神宮の“表参道”として整備された大通りです。
2017.7.5 東京,渋谷区

04

神宮橋を渡るとすぐ明治神宮の境内です。原宿駅前とは打って変わって静かな森が広がります。
2017.7.5 東京,渋谷区

05

明治神宮に入って一つ目の鳥居である一の鳥居。
2017.7.5 東京,渋谷区

06

一の鳥居から御社殿へと続く南参道。途中には周辺の地名“代々木”の由来とされる木があります。
2017.7.5 東京,渋谷区

07

南参道にある日本酒奉納の酒樽。 全国の酒造メーカーから献納された清酒の菰樽が200余り並べられています。
2017.7.5 東京,渋谷区

08

酒樽の向かいにはワイン樽が並びます。主祭神である明治天皇がワイン好きで知られたことからフランスのブルゴーニュ地方から奉納されたものです。
2017.7.5 東京,渋谷区

明治神宮
2017.7.5
09

少し進むと二の鳥居である大鳥居があります。高さが12mと木造の明神鳥居としては日本一の大きさです。
2017.7.5 東京,渋谷区

10

現在の大鳥居は二代目で初代の大鳥居が落雷により破損した後、台湾阿里山から切り出された樹齢1500年を超える檜を使って作られました。
2017.7.5 東京,渋谷区

11

大鳥居を振り返る。
2017.7.5 東京,渋谷区

12

角を曲がるといよいよ御社殿です。
2017.7.5 東京,渋谷区

13

三の鳥居は南玉垣鳥居と呼ばれます。御社殿へとたどり着くまでに通る最後の鳥居です。
2017.7.5 東京,渋谷区

14

現在の南玉垣鳥居は2020年の鎮座百年祭に向けて、鎮座時に建立され痛みが激しい初代の鳥居に代わり、木曽産の檜を使って今年(2017年)建てられたばかりです。
2017.7.5 東京,渋谷区

15

南玉垣鳥居を正面から。
2017.7.5 東京,渋谷区

16

南玉垣鳥居を背面から。
2017.7.5 東京,渋谷区

17

真新しい檜製の南玉垣鳥居。
2017.7.5 東京,渋谷区

18

南玉垣鳥居と参道を振り返る。
2017.7.5 東京,渋谷区

19

南玉垣鳥居をくぐるとすぐに南神門があります。南神門は御社殿への入り口です。
2017.7.5 東京,渋谷区

20

南神門の留め金に見られるこのハートのような模様は日本古来からある文様の一つで猪目というもので、神社のみならず多くの歴史ある建造物に見られます。名前の通りイノシシの目をモチーフとしたもので魔除けや福を招く護符の意味合いがあると言われています。
2017.7.5 東京,渋谷区

21

南神門の扉には皇室ゆかりの菊紋の透かし彫りが施されています。皇室の正式な菊紋は花弁が16ありますが、皇室に遠慮する形で12になっています。
2017.7.5 東京,渋谷区

22

南神門越しに見た南玉垣鳥居と参道。
2017.7.5 東京,渋谷区

23

鎮座百年祭に向けて南神門も屋根の銅板葺替が行われ、赤褐色の屋根が印象的です。
2017.7.5 東京,渋谷区

24

御社殿の大部分は戦災で焼失しましたが、南神門と御社殿につながる廻廊の一部は1920年当時のものです。
2017.7.5 東京,渋谷区

25

真新しい赤褐色の廻廊の屋根。
2017.7.5 東京,渋谷区

26

主祭神である明治天皇と昭憲皇太后を祀っている御社殿は手前から外拝殿、内拝殿、社殿、本殿の順に続きます。一般の参拝者が参拝するのは外拝殿で、内拝殿の奥にある本殿は見ることができません。現在のものは御社殿は戦災焼失したあと1958年に再建されたものですが、鎮座百年祭に向けた屋根の銅板葺替工事のため写真シートに覆われていて全貌を見ることはできません。
2017.7.5 東京,渋谷区

27

拝殿の左右にはご神木である楠の大木が立っています。左側の2本のご神木は“夫婦楠”と呼ばれ、夫婦円満や家内安全にご利益があるといわれています。
2017.7.5 東京,渋谷区

28

右側にも立派な楠の大木が立っています。
2017.7.5 東京,渋谷区

29

拝殿に向かって左右にも門があり、それぞれ西神門、東神門と呼ばれます。東神門の傍らには授与所や神楽殿があります。
2017.7.5 東京,渋谷区

30

御社殿を後にし、来た道とは逆の北参道を歩きます。北参道は代々木駅方面へとのびる参道で、境内から出た後は明治神宮外苑方面へとつながります。
2017.7.5 東京,渋谷区

31

明治神宮境内の森は明治神宮の鎮座前は荒野だったところに明治神宮で造営から数百年を経て自然の森へと変化し永久に維持されるように計画されました。10万本を超える木々が植樹され、大都会東京の中にあるとは思えない静かな森が広がります。
2017.7.5 東京,渋谷区

32

鳥居越しに見た高層ビル。森の静寂さは大都会の中にいることを忘れさせます。
2017.7.5 東京,渋谷区

33

北参道の鳥居も立派な檜製の鳥居です。
2017.7.5 東京,渋谷区

34

北参道の入り口。
2017.7.5 東京,渋谷区

35

明治神宮を後にします。
2017.7.5 東京,渋谷区

36

北参道の先へ続く道は山手線の下をくぐり明治神宮外苑方面へ続きます。かつてこの道は南参道へつながる“表参道”に対して“裏参道”と呼ばれていました。
2017.7.5 東京,渋谷区

37

明治神宮の御朱印。神楽殿でいただけます。
2017.7.5 東京,渋谷区

一番上へ
トップにもどる
シェアする
シェアする
Facebookでシェアする
ツイート
Google+でシェア
Pocket
はてなブックマーク